2012年5月22日火曜日

ソードアート 先行試写会 応募受付中。

ソードアートオンラインの先行試写会が6/24に行われます。
現在応募受付中で、1人1回公式サイト↓から応募できます。

公式

アクセルワールドの時はハガキで何枚でも応募可だったので20枚くらい応募したんだが、応募した後に、他の会場での開催も決定して、しかもそっちの方が最速で・・・。
結局当選した試写会行かずに、最速の日に秋葉原で見たんだよなぁ。千円も無駄にした。

今回はネットでの受付だからそういう心配はないけど、当選して喜んでても、どうせまた別のが開催される・・とかになりそうな気が。


あと、クエストっていうのも始まりました。
クエストが配信されて、それをこなすと見れるクリアコードを自分のアカウントに打ち込む。
するとポイントが加算されて、、のようなものです。詳しくは公式参照で。

早速、試写会応募のクリアコード手に入れました!けど不具合出まくりで、現在よくわからない状態になってます。


サンライズのアクセルワールドでさえ、一番楽しみだった戦闘シーンが残念すぎたので、正直もうソードアートに期待するのがコワイです。キリトさんやシリカちゃん達が動くのを見るだけで満足とも思うんですが、、SAOでソードスキルの演出とか失敗したり、アクセル並みに戦闘中に棒立ちになるとかしてたりすると、いやだなぁ。

原作未読の人は、是非、1巻だけでもアニメの前に、先に読んでください。
本当に面白いので。

アクセルでも思ったけど、原作1巻を読んでるときの加速感というか、そういうのを出すのは
1週間ごと20分しかできないアニメでは無理だと思う。というか、どう考えてもSAOは原作の順番通りにやらないから、そもそも無理な話なのかもしれないけれど。

ということで原作1巻だけでも読んでおくのをおススメしときますー。

2012年5月19日土曜日

アクセルワールド 7話 感想。

MX おわりましたー。

あれ・・・なんか。
すっごくつまらなかった。

相手の特性分析して、自分の特性利用してっていう対戦になるから、対戦によっては凄く地味になってしまうのもわかるんだけど。それにしたって動かなすぎでは、と思いました。もう少し動かしてもいいんじゃないかなー。なんかポケモンの対戦見てるのと大して変わらないよ・・・。というか、まさにこの例えがしっくりくるかも?

突っ立ったまま喋ってるとアホっぽく見えるし、枠に4人入れないといけない都合からか、前後の繋がりがよくわからない位置に居たりするし。相性の良い相手との1対1を狙うっていう作戦もあるんだろうけど、タッグ対戦の意味ほとんどなかったし。


まぁ、いいや。次回予告見た感じ予想通りの進み方だろうから、次の対戦は派手になるだろう。


あと少し思ったのは、今回はアクアカレントが説明キャラになれたけど、普段、攻撃のネタが分からないまま進んでいくってことが起きそうだよな。クロウが初見で技の性質全部見切れるはずもないし。そうすると視聴者は??ってなりそうかなー。



せっかくの魅力的なキャラなのに、アクアカレントの強さがあまり伝わってこなかったのも残念だったな。アニメ4期とかまでやっても次の登場があるかどうかw
せっかく好きな声優さんだったんだけどなぁ。



ちなみにタッくんがメガネになったのは、自分の目で見たいからって言ってましたが、その補足です。

ニューロリンカーの 視界補正だか何だかは確か、視力を強くしているのではなく、見えるべきものを直接映像として見せているだけで、本人は実物を見ているわけじゃないんです。
みたいな感じだったかな。


とりあえず、良い!と思えることが皆無だったので、書くことがなさすぎる・・・。
あ、アクアカレントが高所から滑り落ちるところとか、液体っぽくって良かったな。
あと月のステージの背景とか。

2012年5月12日土曜日

アクセルワールド 6話 感想。

MX でアクセルワールド6話終了です。アバン、ちょっと見逃した・・・。
毎度同じこと書きますが、以下はアニメ見てから読むことをおすすめします。

なんかかなり面白かったです。色々と話が展開し始めていて、先を予想するのが楽しくなってきましたね。伏線っぽいのも色々出てきましたし。

それにしてもチユリは相変わらず可愛いなー。
仲悪いのは嫌なんだけど、なかなか2人がはっきりした態度とらなくって。待ちきれなくなってそこで折れちゃうあたり、やっぱ可愛いです。
というか、この3人みたいな距離感いいですよね。流石にぎごちない部分は残るにしても、ある程度の歩み寄りが出来たみたいで良かったです。


ストーリーはというと、、まぁ予想通り、(というか先週の次回予告見てたからわかってたんですが)原作10巻の内容でした。時系列順にやるのはまぁ妥当なところですかね。

メガネの彼女の立場を予想できる要素を既に読んでからこのエピソードに入った原作組と、一切が謎に包まれた状態でこのエピソードを見るアニメ組との感想の違いとか気になるところですね。とりあえず予想できるのは、後者がこのエピソード見終わったとき「え?」って反応になるだろうなってことですかね。



とりあえず、6話のあらすじとか補足とか、思ったこととか書いてみます。



①レベルを上げるためにはバーストポイントを消費します。よってレベルアップ可能になってもすぐにレベル上げる人は少ないです。というかまともな指導を行う親を持っていればしません。 何故ならレベル上げた直後のバトルで負けるとポイント全損、強制アンインストールの危険があるからです。十分な安全マージンを取ってからレベルを上げることが基本になっています。

という話が今回出てきたわけですが。ここでアッシュローラー(骸骨のバイク乗り)について疑問に思った方もいるかと思います。彼は放課後の対戦の際(ハルユキ君にリベンジを果たされた対戦)、その日の朝にハルユキ君に勝ったおかげでレベル2に出来たと言っていました。バイクの壁面走行はその恩恵でしたね。レベルアップボーナスを得ているって事はレベルを上げてたってことですから、ポイントはギリギリだったはずです。1つ高レベルのリンカーが負けると20ポイント奪われることを思い出すと、放課後ハルユキに負けて全損ではという疑問が生じます。


さてこれはどういう事だったんでしょうかね。
朝の対戦と放課後の対戦の間に何回か勝利していたとかでしょうか。それにしても結構ギリギリですよねw あ、もしくは、親に指導されてた安全マージン込みのポイントにようやく達したって意味だったんでしょうか。


② 今回の対戦見て、やっぱ唯一の飛行アバターなんだから簡単に負けるわけないだろって思った方いるかもしれないです。しかし、初めこそ対策を練ることが出来なかった敵方はいい様にやられていましたが、今後ハルユキ君も苦戦し始めます。だから今回の対戦みたいなのが続く心配はしなくて大丈夫なはずです。まぁ遠距離特化の赤系統とか出てきたら、そうなりそうですよね。というかそもそも必殺技ゲージを消費する飛行能力をずっと使ってるわけにもいかないですしね。


③タクムって、ハルユキがメガネさんに会ってる時に先輩の病室を訪ねたのか?あれ?って思いました。ここら辺とかに関連して、原作より色々な話が同時進行になっている気がした。だから原作読んでても面白く感じたのだろうか。どう展開するんだろうなー。


④コバル、マンガン、バンキッシュ出てきました。アバンちらっとしか見なかったから勿体ないことした。声聞きたかったよーー。また明日にでも見なおすかな。そりゃそうだったんだけど、あんましっかり書かれてなかった所だったから何か新鮮だった。


⑤チユリ足速いなw100m13.66とか僕より速いのでは?僕と比べてもしょうがないですねwそもそももう100mも体力もたないですし。ちなみに100mは小学校以来計ってないから、自分のベストタイムたぶん17秒とかです…。


⑥たっくんが辞書よけるの、加速使ってるのに大して凄くない様に感じた。というかそんな無駄遣いして大丈夫なのかw そもそもあんな分厚い辞書、あの時代でも使ってる人いるのか。


⑦たっくんってやっぱイケメンなんだな。店で女子中学生らしき人がタクムを見てヒソヒソ話してたのがなんか印象的だった。


⑧なぜ"魔法科"をこんなに押してるんだ?いや魔法科すっごく好きなんですけどね。しかし、ソードアートを推すべきところではないのですか?と思いました。ビルの外観の時点でも出てたし、中入ってからも広告だらけだったし。ネット小説出身つながりですかね。
 ちなみに魔法科とは、電撃文庫から出版されてる魔法科高校の劣等生っていうライトノベルです。結構おすすめです。似たような設定ばっかりで、もういいよって人も読んでみてもいいんじゃないかと思います。


なんかついでに宣伝してしまった。 とりあえずこのくらいで今日は寝ますー。

2012年5月7日月曜日

今日はアキバ巡り。

今日は早朝からジャイアニズムにおつかいの予定でしたが、起きたら12時でした。
おつかいは諦めて、でも友人との他の用事もあったのでアキバに急行しました。

友人と合流し、まずは昼飯。田中そば店で食べました。前回は中華そばだったので、今回は肉そば。どっちが美味しいかっていうのは、前回の味を覚えてないので何とも言えません。まぁ次回からは中華そばでいいかな。安いし。何にしても美味しいね、ここ。

次、コトブキヤ5階の特設開場でのゾイドの展示を見に行きました。
ゾイドは小さい頃に結構好きだったので楽しみにしてたんですが、想像以上に楽しめました。
「リノアのガンスナイパー」とか、「アーバインのコマンドウルフ」とか、すっごい懐かしい名称を聞きました。かっこいいの沢山あるし懐かしいしで、感動ものでしたね。
つかゾイドって改めて思ったけど無茶苦茶かっこいいな。とりあえずプラモが欲しくなりました。いやでも塗装とか難しそうだしなぁ。塗装済みのクオリティ高いやつが市販されたりしないかな、とか甘いことを言ってみるw

次、k-books行ってきました。イベントの商品が入荷してるかな、いくら位で販売してるんだろうと思って覗いてみました。早速特設コーナー作ってばりばり売ってましたね。
comic1は当然として、コミティアもチラホラ目にしました。とりあえず有葉の新刊とタペ、WIREの新刊、wasabi の新刊、ねこぱんの新刊あたりを見かけました。しかしWIREの新刊の販売価格、頒価の6倍とか竹箒のレートと同じじゃないですか。わりと簡単に買えたのに。
comic1は、本当色々売ってました。2倍は基本で、5倍くらいならザラだったかな。翡翠亭は相変わらず凄かった。28000ごえとか、さすがです。しかしcomic1なら結構買えるのに・・・。時間かけるくらいならお金で買うって思える金持ちになってみたい所ですな。
そういやコミケは、翡翠を筆頭とする超大手くらいは、悲惨になるの目に見えてるんだから搬入上限数緩和してあげれば良いのにねって友人と話してました。転売屋以外誰も文句は言わず大歓迎だろうに、と。まぁ、自分はここら辺の仕組みはよく知らないですがね。
とりあえずここで欲しいものは特になかったので退散。 あ、1階で岡田コウ先生の「好きで好きで、すきで」を友人に宣伝したっていうのもあったか。

友人がefのサントラ(?)を探したいと言っていたのでまんだらけへ向かう。ありませんでした。フィギュアもいくつか見てきました。グッスマさんこないだのアンケート的に、セイバーらいおんのねんどろきっと再販してくれますよね。あと、両儀式と金色の闇のスケールも確実だと、僕はそう、信じています。まじでお願いします。かと言って一気に再販されても予算が終わるんですけどね。

ここでジャイアニズムを覗く。まだ売り切れてなさそうだったので入場して頼まれてたalcotの帽子買ってきた。会場で被ってる人ちらほら居たけど、 確かにこれ可愛いな。お金に余裕あったら買っただろうなー。

次はソフマップ1号店に。カタハネのサントラ目当てです。どこに売ってるか分からなかったのでとりあえずブラブラ。5階の戯画特設、なんだあれ・・。なんであんなに戯画押し?なんか無茶苦茶でかい画面でマテリアルブレイブの体験できる感じだったし。よっぽど売れなかったのかな、と邪推してみるw 久々にやりたくなったけど自重した。操作忘れかけてたし、最早エーリカさんの機動力じゃないと僕は満足できないですw
minori 新作のデモムービーを大画面で見れたのは良かった。あれ話題になってたけどマジで凄いよな。宣伝効果抜群だろうな。 おまけにムービーの曲が耳から離れないし。
で、確かエスカレーターのぼってきてすぐの、新品作品を並べてる所にカタハネのサントラも並べてあった。高いよ4200円。いや生意気言ってすみません、自分は大満足してますです。再販してくれて本当に有難うございます。
今回の販売で買えなかった人も、公式をチェックです。 公式

外でたら、風つめたいし雨つめたいし、なんだこれ。さっきまで半袖で来れば良かったと後悔してたのに。折りたたみ傘あって良かったです。そういや、いつも日曜は行かないのでアキバの歩行者天国実は初体験でした。特に欲しいゲームとかないので、(というか欲しがるとキリがないので自制中)、特に用もなく絵師100人展の外観だけ眺めて帰ってきました。

朝起きたときから、やたら頭痛いし喉痛いし声変だしでやばかったけど、なんとか乗り切りました。帰ってきたら結構酷い状態でしたが。そして実はtwitterみたらコミティア一緒に行った2人が2人とも高熱らしい。同じ飯とか食ったわけじゃないので3人体調不良になったのは謎です。コミティアなんかやばかったのか?
明日からまた学校なんで今日は寝ます。あとは期末まで土日休みだけか、頑張らないと・・・。

2012年5月6日日曜日

コミティア 100 行ってきました。


来てる人達から出る雰囲気が、コミケやcomic1と比べると全然違いました。

なんか無茶苦茶気合入れてる人少なかったし、(まぁ中にはトランシーバー使ってる人も居ましたけど。) 開場の時間が近づいて列を移動させる時とか、前の人とも後ろの人とも接触しなかったし。うん、怪我人が出そうな雰囲気もなく、そういう点ではマナーが良いイベントでした。

ただ、ゴミの置き去りの多さは半端じゃなかったです。今まで行ったイベントの中で駐車場のゴミはずば抜けて多かった気がしました。自分で出したゴミくらい自分で持って帰ろうぜと思いますけど。
逆に開幕急ぐ人は、開場しても走らない人達には、「あぶねーだろ、アホか。なにそんな必死になってんの。」とか思われてる気がしなくもないですがw


初手ねこぱん。めもらるクーク買えました。自分と友人の2冊しか必要なかったのになんか調子乗って3冊買ってしまった。まぁ1冊サイン入れてもらったことだし、保存用と鑑賞用ってことにしよう。

次、wasabi。結構並んでて時間食いそうだったのでスルー。委託しないっぽいし、かなり可愛いから結構欲しかったんだけど。まぁもっと欲しいものがあったから。

次、wordgear。アクセルワールド、ソードアートの作者のサークルです。アニメの作者さんの声についての話題をふろうかと思ったけど、どうふったとしても、ちょっと気まずい雰囲気になりそうな予感がしたので、アニメ見ましたよー、これからも頑張ってくださいーでやめときました。(ちなみに5話では、盛り上がる流れとかは確かにぶった切ってたけど、個人的には別に怒ってないんですよね。話元々知ってるし、笑えたから良いかなって。)

次、おかだ亭。無料のペーパーだけだったんですが、友人にも頼まれてたし、岡田コウ先生の単行本はかなり好きなので一応もらってきました。ここに辿りつくまで、会場内入ってから5分位だったかな。たぶん開場の3分後くらいに入れたから、まだ10分も経ってないくらい。でもこの時点では殆ど誰も人が来てなかった事には地味に驚いた。おかだ亭かなり人気だろうに・・。まぁ新刊なかったからな。

次、有葉と愉快な仲間達。タペは絵柄がそこまで気に入ったわけじゃなかったので買わないつもりでしたが、値段がビックリの安さだったので買っちゃいました。限数が2だったので2本も。正直2本はあってもどうしようもないw ぎり買えなかった人のためにも調子乗るべきでは無かった。反省してます・・。

お隣のWIREFRAMEは、待機中に友人から電話掛かってきて、2つは確保できると思うよーとのことでスルー。有葉とワイアーはかなり並んでたから、正直これは1つに出来て良かった、まじで。

次、lunaticjoker。1つ前のイベントの本も販売してて、それは絶対欲しかったので購入。新刊も、どうせだしって事で購入。

有葉で多少時間食ったので、もうwasabi行くの面倒になってきてて諦めました。

んで、友人の分のおかだ亭のペーパーを貰いににおかだ亭へ。そしたら先生がスケブ描いてます。最初っから無理だろうと思ってたのだけど、うわ!マジか!って思って速攻で頼みました。そしたらまだ少なかったぽく、描いてもらえることに。これが僕の頼めた初スケブでした。初が岡田コウ先生とかどんな贅沢だ (/ω\)。。本当にありがとうございます。
「好きで好きで、すきで」単行本の発売記念の小冊子も一枚上手に応募してたので、ここは迷わず一枚上手の娘を依頼しました。しかし。ごめんよ、夏美。咄嗟に名前思い出せなくてごめんよ……。

あ、ちなみに 「好きで好きで、すきで」はまじでおススメです。岡田コウ先生のはエロイだけのえろ本じゃないです。ズドンってくる、何かしらが心に響くえろ本です。つまり、良いえろ本です。(?)
あ、勿論18未満の良い子は買っちゃ駄目ですよー。

次、再びwordgear。なぜならサインが欲しかったから。ただ、何も用が無いのに近寄るのは難易度高かったので、もう1冊購入しました。自分のチキンっぷりに呆れた瞬間でした。とりあえずサインありがとうございます!これからも応援しますー。やったー。

さて、こっからがコミティアの醍醐味。ぶらついて興味あるのを発掘、手にとって読んでみて気に入ったら購入って流れを実践する。といっても、初めはpixivとカタログで絞っておいたサークルに立ち寄る感じでしたが。

辺境屋にて。動く街。うごいたまち。新刊セット。購入しました。

次、ぽんぽんお。pixivでサンプル読んだら気に入ったので購入決定してました。結局、新刊だけでなく既刊2冊も買ってきました。

次、M&M。comic1ですごく目立ってたラクランジェ描いてたサークルさんです。QBの擬人化で有名なサークルと言った方がわかりやすいかな?  新刊セット買ってきました。ちなみにポスター配布のじゃんけん寄るとかお喋りしたのに寄りませんでした、すみません・・。閉会まで残る元気はなかったです。このサークルさんは、今度モバマスのイベントに参加だそうです。自分モバマスは杏ちゃんしか知らないです。杏ちゃん本だったら凄く行きたいけど、場違い感が半端じゃない気もするなぁw ちなみにQB擬人の絵、また近いうちに描く予定だそうです。

次、WYO(世界百合機構)。名前からしてセンスガアフレテマスネ。ページ数が少なかったのが残念。絵とか色とか凄く好きだから。次はもっと増えるらしいので。期待してます。

次、2サークルくらい手にとって、そのあとのSM(スタンダード・ミサイル) 。すべて手作り、布装丁の絵本です。一目見て気になりました。で、何種類かあったうちの1種類を気に入ったので購入しました。


これで一通りまわったので有葉さんの所に戻りました。売り切れた頃にスケブのじゃんけんがあるから。手遅れでした。もう終わってた…次回こそ頑張ります。とりあえず有葉さん凄く好きなので、挨拶だけでもと話に行きました。

「G線から好きになったんですー」って言ったら、G線や車輪に対する有葉さんの思いとか聞けて、なんか嬉しかったです。あとは「るーすぼーいさんと作ってるといえば、太陽の子って知ってますか?」って聞かれました。当然知ってます。「好きなライターさんと絵師さんばかりなんですよ、丸戸さんとか。今日もめもらるクーク買ってきましたし。」みたいな返しをしたら、太陽の子の話をいくつか聞けた。勿論、具体的な内容じゃないですけどねw とりあえず太陽の子の企画はちゃんと進んでるらしいですよー。とかそういう類のをいくつか。で、最後に握手してもらいましたw 優しそうな人で良かったです。


あとは、WIREFRAMEとcomic1の無人を回収してきました。今回のコミティアはこんな感じでした。

この後 、渋谷のスイパラに行ってきた。うまかったし楽しかったー。ついでに渋谷、人多かったー。アニメ見てたら寝れなくて徹夜してたんで、正直めちゃくちゃ眠かったです。帰り、知らない路線を2度も使って、乗り換え3回もあったので、よく寝過ごしたりせずちゃんと帰ってこれたなと自分でも驚いてます。

あ、竹箒のこと書くの忘れてた。待機列で、竹箒含む3サークルに並ぶ人のみ別の列に出されて連れてかれてました。とりあえず、ここで列の半数程度が減ったのに驚きですw
自分含めて3人で一緒に参加したんですが、2人は 竹箒目当てだったのでここで一旦お別れ。

僕が有葉さんとお話し終わった時もまだこの2人は買えてないとかそんなレベルでしたw
僕ら3グループ目に並んでたんですよ?それでこんだけ時間掛かってるとか、本当に何なんだw
まあ結局一緒に行った2人は、既刊は駄目だったけど、新刊は買えたみたいです。良かった。