最近面白くなっていたので、久々にリアルタイムで見てみた。
んだけど、今回はちょっと微妙だった気がする。
展開的には、ユージーンとのバトルや先週の戦闘とか以上に盛り上げられそうな回だったと思う。
でも、色々気になる部分があって、「どう頑張っても無謀だったところに、援助が来たことで何とかギリギリ辿りつくことが出来た」っていう風には見えなかったこととかが一因になってるのかな。
そもそもキリトは上を目指すのが目的のはずで、ユイが言うように当然一点突破するのだろうと思っていたのに、同じ高さの敵に向かって斬りかかっている様に見えた時は物凄く違和感を覚えた。
あとは折角の援助とキリトの動きが連動している様に見えなかったというのも大きいかな。アリシャとサクヤの指揮の下で総攻撃を仕掛けたタイミングを逃さず、その流れの中でキリトが突進していく様な演出だったら良かったかなと。
まぁでも悪いところばかりでもなかったんですけどね。
敵の身体がくっつきすぎてて、そもそも物理的に通れない描写とかがされていたのは、おぉって思いましたし、レコンが急に告白しだした時は突然過ぎて笑いましたw
ゲームの主人公があの場面でああすれば相手の子が落ちるってのはお約束だもんね、わかるよw
とまぁ色々置いといて、今日のに端的に感想を述べるならば、
須郷さん相変わらずゲスだなw クリアがそもそも不可能なグランドクエストとかどんだけだ。
です。
そういえば今日SAOの11巻が発売したので買ってきました。何故今月に限って8日になったんでしょうね、謎です。そしてアニメのCMでは10日発売って言ってたのも謎です。
そして以前から言われていた問題のシーン辺りは、大幅に書き直されていて、だいぶ違った展開を辿ってました。ま、そりゃそうだよな。
なんにせよ今後更にWEB版とは変わっていくと思うので、一読者として楽しめそうです。これだけ変わってくれば、WEB既読の人も文庫版読んでみても良いんじゃないかと思います。
ついでにシリカエディションも受け取ってきました。
今後、本編でシリカの出番が出る日はくるのでしょうか。
2012年12月9日日曜日
2012年7月27日金曜日
Rewrite HF 購入, 買い物 ,エロゲの話題, 今頃あかべぇライブの感想。
**************************8月12日追記**********************************
Rewrite Harvest Festa クリアしたので簡単に感想書きました。
よければ下記リンクからどうぞ。
↓↓↓
http://ku-ku-81.blogspot.jp/2012/08/rewrite-harvesta-festa.html
*************************************************************************
最近かなり忙しくて更新が滞りがちです・・・。
来週の木曜日になれば少し落ち着くので、コミケの頃には更新頻度もあがると思います、たぶん。
さて、今日はRewrite HFの発売日でした。
僕は秋葉原のソフマップさんで購入してきました。
店舗特典はB2お風呂ポスター2枚と、それをタペストリー的に吊るすためのキット(?)的な物です。絵柄は朱音と静流です。
それだけじゃなくて、 なんか急遽プラスの特典があったらしく、B2のポスターももらってきました。
表が ヒロインが制服姿で集合してる絵で、篝ちゃんも制服になったのでちはやだけ別の制服で浮いてましたw
裏は樋上さんを始めスタッフさん達だったり馬場社長だったりの直筆寄せ書きを印刷した感じでした。いたるさんはコメント+篝ちゃんの絵も描いており、馬場社長は社長の顔も描いてありましたw
今日の秋葉原では、購入のレシートもって行くと(通販も可でした。) ポストカードかスティックポスターかイラスト色紙が当たる抽選が出来るっていうのをやってました。
最近くじ運がひどいんですが、案の定C賞のポストカードでしたねw
はい、そしてゲームのパッケージでかすぎですね。
どう考えても6,000円の大きさではない。
無印のRewrite自体、パッケージの高さが他のエロゲと比べて明らかに長かったんですが、今回もそれと同じ高さでした。そして厚みはサラッと1.5倍になってました。普通、逆ですよねw
というか、この高さは保管場所が厄介になりつつあるから、もうそろそろやめて欲しい・・と言ってみる。そもそもなんでエロゲのパッケージってこんなに作品ごとにバラつきがあるんだろう。
Rewriteのあとは、たまってた買い物を済ませてきました。
K-booksで1,000買うたびにくじ引きが出来たので、k-booksを中心にして買ってきました。
ちなみに、今月20日から蔵出し品をクジで配布していて、来月の何日かまでやってるみたいです。商品がなくなり次第終了みたいですが、興味のある方は覗いてみてください。
今日はk-booksでは、ココロコネクト3巻から8巻と、なもりさんの「ゆりゆり」、ろーぜんめいでんの6巻、テックジャイアンの大図書館の羊飼いの冊子を買ってきました。
で、くじを6回引いたんですが、まぁ最近ついてないので・・・
D賞が5回、C賞が1回でした。
特賞、A章、B章、C賞、D賞とあるはずなんですがね・・。
というか実際、僕の前の人は3回引いてA賞が2回、B賞が1回出てましたよ。
なんなんですかね、これw
サマージャンボで1等でも当たるフラグだったらいいなぁ。w
あ、ちなみにサマージャンボの購入は27日まで!買う人は急げ!
と思ったけど、今日って27日か。もう終わる・・・。
ココロコネクトはアニメ見て面白かったので数日前に1巻2巻を買って読んでみたんですが、結構面白かったですね。1巻とか、なかなか上手く纏まってましたし。それで先が気になって今日購入してきた感じです。
なもりさんのは、過去の同人誌をまとめた冊子的なやつです。
ろーぜんが新刊じゃないのは、6巻出た時にまったく気付かなかったからです。
7巻を買って読み進めて、何か違和感はあったんですが、本棚にしまった時点で漸く、ちゃんと気付きましたw
テックジャイアンのは、どっかのお店で特典のつぐみのB2ポスター を飾ってまして、それが滅茶苦茶可愛かったからつい買ってしまいました。
あとはk-booksで以前買ったちこたむ先生のポロシャツを受け取りつつ、虎で以前紹介した「冴えない彼女の育て方」を購入し、ドンキで明後日のVisualArt's 20周年ライブ用にサイリウムを大量購入し、帰ってきました。
ところで冴えない彼女の育て方はどうなんだろうか。
めもらるクークで感じた世代の壁を感じなければ良いのですが。丸戸さんも、さすがにラノベだし、そんな若年層に通じないネタ 使わないですよね・・・。
というかショコラパルフェこんにゃく辺りは全然大丈夫だったですし、むしろめもらるクークが特殊なのかな。まぁあれもかなり面白いですけどね~かんなぎれいさんの挿絵で嬉しいですし。
夏コミも出るんでしょうかね、ねこぱん。
そしていい加減、太陽の子なんとかしてくれw
と言っても、もうタカヒロと丸戸分は上がってるんでしたっけ?
有葉さんとお話したら「順調に進んでますよ」的なこと言ってたので、そろそろ情報出てきてくれるといいですねー。
エロゲの話題は、あとはバルドスカイ ゼロと、マテリアルブレイブの続編とかについてとかですかね。戯画公式にて発表されましたね。
ただ、バルドスカイの原画は菊池先生に断られたみたいで他の人ですし、ライターも別の人ですから。挙句の果てに、TEAM BALDR HEADの文字がどこにもないですしw
さすがにバルドヘッドの方は冗談だと思いたいですが、マテリアルブレイブのほうには書いてあるんですよね。もしそこまで違うのなら、もうバルドスカイ名乗っちゃダメでしょうw
ということで、今のところゼロは スルーですかね。
マテリアルブレイブの方は、当然スルーですw
以前感想で書いた気がしますが、マテリアルブレイブのシナリオが酷過ぎて、もう戯画は買いたくないと決意しようかと悩む位でしたからね。
あと、いろとりどりのヒカリは欲しいですね。もしかしたら買うかもしれないです。
大図書館の羊飼いは確定です。しかし来年の1月だから、先は長いですが。
今のところはこんな感じですかねー。
あ、そういえばあかべぇライブは滅茶苦茶楽しかったですよー。
やったことないゲームの曲も、事前に公式からOP動画落として見まくって予習をしていきました。
なので知らない曲が3曲くらいしかなくて、めちゃくちゃ楽しかったです。
サイリウム9本も使って、曲にあわせて色変えて振ってましたw
皆さん歌うまいですね。正直、基本的に予想を遥か超えるレベルでした。
しほりさん(昔は瀬名って名義で活動してたことも。)、いとうかなこさん、カヒーナさん辺りは、まじでやばかったです!
個人的に、夏のファンタジアが聞けたのが1番の幸せってな位だったんですが、周りの人達はそこまでテンション上がってなくて驚きましたね。
黄昏のシンセミアって、有名なはずでは?と疑問符だらけでした。
この曲の時は、もう完全に1人でテンション上がってて、周囲からは浮いてましたね。
その時は、遠くの方で盛り上がってた人達のとこ行きたかった。
まぁ実際、曲がめちゃくちゃ良くて聞き入ってたんで、そこまで気にしてなかったですがw
あとは、民安さんも人気ですねーというか、あの曲で盛り上がらないほうがおかしいですが。
合いの手入れるのめちゃくちゃ楽しかったです。民安さんも楽しそうにしてて、それがまた良かった。たぶん一番楽しかったのは民安さんの時だったんじゃないかな。
そして相変わらずのゆいにゃん。皆さんテンションあがりまくりですねw
元々、結構な密度だったんですが、ゆいにゃんの辺りで皆がさらに真ん中へ向けて大移動を始めてw お団子状態でしたw
元々前から3列目位の左端あたりに居たんですが、皆が押し合いながら中心へ寄っていったので、それからはど真ん中の前から3列目とかで聞いてました。
その辺りだと、最後にG線のAnswerが流れた時は、もう皆、跳んで跳ねて叫んで、凄いことになってましたねw
烈火さんがマイク向けてくるところでは、みんな歌ってるというより、力一杯叫んでるという感じでw
歌詞知らない人が殆ど居なかったみたいで、一体感がすさまじかったですね。
結局4時間半とか歌ってたんじゃないかな。
本当に楽しかったです。
是非、次の機会があれば行ってみると楽しいと思いますよ!
ちなみにその時は、予習はきちっとやってくことを絶対におすすめしときます。
やっぱりその年に出たゲームの曲とかは沢山流れますからね、まだ出てないゲームとかまで調べるといいと思います。
Rewrite Harvest Festa クリアしたので簡単に感想書きました。
よければ下記リンクからどうぞ。
↓↓↓
http://ku-ku-81.blogspot.jp/2012/08/rewrite-harvesta-festa.html
*************************************************************************
最近かなり忙しくて更新が滞りがちです・・・。
来週の木曜日になれば少し落ち着くので、コミケの頃には更新頻度もあがると思います、たぶん。
さて、今日はRewrite HFの発売日でした。
僕は秋葉原のソフマップさんで購入してきました。
店舗特典はB2お風呂ポスター2枚と、それをタペストリー的に吊るすためのキット(?)的な物です。絵柄は朱音と静流です。
それだけじゃなくて、 なんか急遽プラスの特典があったらしく、B2のポスターももらってきました。
表が ヒロインが制服姿で集合してる絵で、篝ちゃんも制服になったのでちはやだけ別の制服で浮いてましたw
裏は樋上さんを始めスタッフさん達だったり馬場社長だったりの直筆寄せ書きを印刷した感じでした。いたるさんはコメント+篝ちゃんの絵も描いており、馬場社長は社長の顔も描いてありましたw
今日の秋葉原では、購入のレシートもって行くと(通販も可でした。) ポストカードかスティックポスターかイラスト色紙が当たる抽選が出来るっていうのをやってました。
最近くじ運がひどいんですが、案の定C賞のポストカードでしたねw
はい、そしてゲームのパッケージでかすぎですね。
どう考えても6,000円の大きさではない。
無印のRewrite自体、パッケージの高さが他のエロゲと比べて明らかに長かったんですが、今回もそれと同じ高さでした。そして厚みはサラッと1.5倍になってました。普通、逆ですよねw
というか、この高さは保管場所が厄介になりつつあるから、もうそろそろやめて欲しい・・と言ってみる。そもそもなんでエロゲのパッケージってこんなに作品ごとにバラつきがあるんだろう。
Rewriteのあとは、たまってた買い物を済ませてきました。
K-booksで1,000買うたびにくじ引きが出来たので、k-booksを中心にして買ってきました。
ちなみに、今月20日から蔵出し品をクジで配布していて、来月の何日かまでやってるみたいです。商品がなくなり次第終了みたいですが、興味のある方は覗いてみてください。
今日はk-booksでは、ココロコネクト3巻から8巻と、なもりさんの「ゆりゆり」、ろーぜんめいでんの6巻、テックジャイアンの大図書館の羊飼いの冊子を買ってきました。
で、くじを6回引いたんですが、まぁ最近ついてないので・・・
D賞が5回、C賞が1回でした。
特賞、A章、B章、C賞、D賞とあるはずなんですがね・・。
というか実際、僕の前の人は3回引いてA賞が2回、B賞が1回出てましたよ。
なんなんですかね、これw
サマージャンボで1等でも当たるフラグだったらいいなぁ。w
あ、ちなみにサマージャンボの購入は27日まで!買う人は急げ!
と思ったけど、今日って27日か。もう終わる・・・。
ココロコネクトはアニメ見て面白かったので数日前に1巻2巻を買って読んでみたんですが、結構面白かったですね。1巻とか、なかなか上手く纏まってましたし。それで先が気になって今日購入してきた感じです。
なもりさんのは、過去の同人誌をまとめた冊子的なやつです。
ろーぜんが新刊じゃないのは、6巻出た時にまったく気付かなかったからです。
7巻を買って読み進めて、何か違和感はあったんですが、本棚にしまった時点で漸く、ちゃんと気付きましたw
テックジャイアンのは、どっかのお店で特典のつぐみのB2ポスター を飾ってまして、それが滅茶苦茶可愛かったからつい買ってしまいました。
あとはk-booksで以前買ったちこたむ先生のポロシャツを受け取りつつ、虎で以前紹介した「冴えない彼女の育て方」を購入し、ドンキで明後日のVisualArt's 20周年ライブ用にサイリウムを大量購入し、帰ってきました。
ところで冴えない彼女の育て方はどうなんだろうか。
めもらるクークで感じた世代の壁を感じなければ良いのですが。丸戸さんも、さすがにラノベだし、そんな若年層に通じないネタ 使わないですよね・・・。
というかショコラパルフェこんにゃく辺りは全然大丈夫だったですし、むしろめもらるクークが特殊なのかな。まぁあれもかなり面白いですけどね~かんなぎれいさんの挿絵で嬉しいですし。
夏コミも出るんでしょうかね、ねこぱん。
そしていい加減、太陽の子なんとかしてくれw
と言っても、もうタカヒロと丸戸分は上がってるんでしたっけ?
有葉さんとお話したら「順調に進んでますよ」的なこと言ってたので、そろそろ情報出てきてくれるといいですねー。
エロゲの話題は、あとはバルドスカイ ゼロと、マテリアルブレイブの続編とかについてとかですかね。戯画公式にて発表されましたね。
ただ、バルドスカイの原画は菊池先生に断られたみたいで他の人ですし、ライターも別の人ですから。挙句の果てに、TEAM BALDR HEADの文字がどこにもないですしw
さすがにバルドヘッドの方は冗談だと思いたいですが、マテリアルブレイブのほうには書いてあるんですよね。もしそこまで違うのなら、もうバルドスカイ名乗っちゃダメでしょうw
ということで、今のところゼロは スルーですかね。
マテリアルブレイブの方は、当然スルーですw
以前感想で書いた気がしますが、マテリアルブレイブのシナリオが酷過ぎて、もう戯画は買いたくないと決意しようかと悩む位でしたからね。
あと、いろとりどりのヒカリは欲しいですね。もしかしたら買うかもしれないです。
大図書館の羊飼いは確定です。しかし来年の1月だから、先は長いですが。
今のところはこんな感じですかねー。
あ、そういえばあかべぇライブは滅茶苦茶楽しかったですよー。
やったことないゲームの曲も、事前に公式からOP動画落として見まくって予習をしていきました。
なので知らない曲が3曲くらいしかなくて、めちゃくちゃ楽しかったです。
サイリウム9本も使って、曲にあわせて色変えて振ってましたw
皆さん歌うまいですね。正直、基本的に予想を遥か超えるレベルでした。
しほりさん(昔は瀬名って名義で活動してたことも。)、いとうかなこさん、カヒーナさん辺りは、まじでやばかったです!
個人的に、夏のファンタジアが聞けたのが1番の幸せってな位だったんですが、周りの人達はそこまでテンション上がってなくて驚きましたね。
黄昏のシンセミアって、有名なはずでは?と疑問符だらけでした。
この曲の時は、もう完全に1人でテンション上がってて、周囲からは浮いてましたね。
その時は、遠くの方で盛り上がってた人達のとこ行きたかった。
まぁ実際、曲がめちゃくちゃ良くて聞き入ってたんで、そこまで気にしてなかったですがw
あとは、民安さんも人気ですねーというか、あの曲で盛り上がらないほうがおかしいですが。
合いの手入れるのめちゃくちゃ楽しかったです。民安さんも楽しそうにしてて、それがまた良かった。たぶん一番楽しかったのは民安さんの時だったんじゃないかな。
そして相変わらずのゆいにゃん。皆さんテンションあがりまくりですねw
元々、結構な密度だったんですが、ゆいにゃんの辺りで皆がさらに真ん中へ向けて大移動を始めてw お団子状態でしたw
元々前から3列目位の左端あたりに居たんですが、皆が押し合いながら中心へ寄っていったので、それからはど真ん中の前から3列目とかで聞いてました。
その辺りだと、最後にG線のAnswerが流れた時は、もう皆、跳んで跳ねて叫んで、凄いことになってましたねw
烈火さんがマイク向けてくるところでは、みんな歌ってるというより、力一杯叫んでるという感じでw
歌詞知らない人が殆ど居なかったみたいで、一体感がすさまじかったですね。
結局4時間半とか歌ってたんじゃないかな。
本当に楽しかったです。
是非、次の機会があれば行ってみると楽しいと思いますよ!
ちなみにその時は、予習はきちっとやってくことを絶対におすすめしときます。
やっぱりその年に出たゲームの曲とかは沢山流れますからね、まだ出てないゲームとかまで調べるといいと思います。
2012年7月12日木曜日
ソードアート 10巻 感想。
ほぼ全編に渡って書き下ろしって書いてあったから、WEB版と話を大きく変えたのかなと思っていたけれど、大きな流れは変わってなく、追加エピソードがあっただけでした。
というか、はじめの5分の2くらいなんて、一部追加部分があったものの殆どWEBのままじゃない。半分より多かったらほぼ全編なのか、とそこにまず驚きましたかねw
内容自体は相変わらず面白かったので、買って不満とかってわけではないです。では感想行きます。ネタバレの嵐なので、少なくとも10巻は読んでからでお願いします。
本編ですが、ようやくソードアートオンラインの本番が始まってきたかなと感じました。
人間とは異なる、ただパターンを増やすだけの人工知能から、ボトムアップ型の人工知能、つまり真の意味で人間と同じ仕組みをもつ人工知能へのブレイクスルーを目指し、開発を進める企業ラース。
UW にダイブしいるキリト君はこの新種の人工知能達と長い時を過ごし、何を思うのか。このような人工知能の話題には付き物の、彼らの人権問題などについても大きなテーマとして扱われていくことは今巻を読めば明らかだと思います。
茅場さんが目指したものをキリト君はどう捉えるのか?キリト君がSAO、ALO、GGOを通して、仮想の世界に感じてきたこととはどのようなものであるのか?既刊で、折に触れては出てきた話題だったと思いますが、そこから予想される彼の考え方はどの様な結果を導くのでしょうか。
このアリシゼーション編にきて漸く、ソードアートオンラインという作品は、伝えたいことを述べていく段階にさしかかったと言えるんじゃないかなと思います。1章目、つまり文庫の1巻を読み終わったときには、SAO 終わっちゃったのにソードアートオンラインが続くのかと驚いたのも懐かしい話です。きっとそういう話題が今回のアニメ化でも出てくるんでしょうね。
そしてこのように、テーマを描くエピソ-ドだったからこそ、微妙な部分は多かったにせよ、アリシゼーション編は人気だったのでしょうね。
前巻でソードスキルが追加されたことに驚きましたが、今巻を見る限り、良い方向へ変化していく気がします。Web版で唐突感が否めなかった部分のうち大きな2つに対して、だいぶフォローが入ってきていました。それ以外でも、沢山の補足や修正が入っていて、凄く良かったです。
Webと話の流れを大きく変えたわけではなかったんだと思う旨を最初に述べましたが、自分は完全に新たなストーリーにして欲しいと思っていました。テーマを描くのが優先され、あとは単純に滅茶苦茶長かったこともあったのか、かなり不満に感じる部分があったのです。
しかしこの巻を読んだら、ちょっと安心しました。この調子で丁寧に練り直してやってくれれば、1巻をこえるエピソードになってくれるのではと期待しています。
なので、Webを読んでた人もアリシ編だけでも再び買ってみるとよいかもしれません。
あとは、明確にシンイとかの用語使ったり、加速中の記憶の話題を出したりと、アクセルワールドを意識した書き方にしていたのも驚いたことの1つでしたかね。 というかこれも、上で書いた大きな2つのフォローに含まれる話なんですがね。
こないだのリズベットエディションにてリズは多少出てきましたが、シリカのエピソードは本当にないですよね。非常に悲しいです。リーファとシリカ好きな僕は、2人の出番のあまりの少なさに落ち込み気味です。そんな中、今回の裏表紙は救いでした。まさに「MORE DEBAN」、心からお願いいたします。
そういえばこの巻の中だけでさえ、アスナの言動とか性格がかなりブレてるように感じたました。1層、2層あたりのエピソードや、アニメ関連のエピソードで、引っ張られちゃったのかな・・。
次の巻は、また短編だそうですね・・。アリシゼーションの流れがぶった切るのもなんか嫌ですし、そもそも同人や個人HPだったからこそ、アスナやそれ以外に関しても設定の色々な矛盾なんかが許容されてたんじゃないのかなと思いますから、それを公式の文庫として出版しちゃ駄目でしょうと言いたい。正直、なんか微妙です。
ファンサービスとしてネットで連載してくれてるのとか、気になる各層の話を書いてくれるとか、すごく作者さんは良い人ですし、大いに嬉しいのですがね。
もしペースが間に合わないことが原因なら、素直に1ヶ月とかでも良いじゃないですかと思いますけどね・・。
文句があるなら買わなければいいのかもしれないですが 、途中抜けるっていうのも何か微妙ですから。シリーズ物だと基本こういう人ばかりでしょうから、あえてこういう売り方してるのかと思うと、もうあれですね。せめて1層2層のエピ+書き下ろし1つ位は入れて欲しいところです。
こういう出版する内容だとかを決定してるのは作者さんじゃないんでしょうけど、一体誰なんでしょう。冷静に考えると、たかだか1冊600円とかの文庫本に求めすぎかもしれませんと反省です。
アニメ化に関して少し。
心理描写とかの補足は素直にありがたいし、もはや原作のトレースは完全に諦めて、アニメの良さってものを前面に出していって欲しいと思います。アニメでは、アニメの都合でアスナさんが大いに推されるんでしょうけれど、それは正直なとこ憂鬱ですね。
原作にも影響を与えそうで嫌です。 ちょっとしたところでアスナを必要以上に出してくるとか。気になりだすとかなり気になってしまう。なんか1巻以外では、正妻ポジのはずが、どうしようもなく空気の薄いキャラってイメージだったんですがw
メインの話だと、ALOでもGGOでも今回のアリシでもアスナがキリトと一緒に行動できない仕組みだったから、空気化してしまったんですかね。あとは、他に魅力的なキャラが多すぎるってのも問題でしょうかね。
この際ですし、アニメをきっかけにアスナさんを好きになれるようにしてみようかな。
あと、番宣ポスターとか公式で使われてる画像とかの、後ろの子ってユイですよね?サチって書いてるサイトを見かけて、ちょっとあせりました。確かに髪型じゃ見分けつかないですが、サチならあんな格好してないですよね、たぶん。確信は抱けないですがw
以上ですー
2012年6月11日月曜日
丸戸 深崎 冴えない彼女の育て方 が気になる。
****************************12/9追記****************************************
随分昔の記事です。 もう2巻まで発売されていて一応読み終わってます。
一巻はまだ慣れないのかイマイチでしたが、二巻になって割と楽しめるレベルになってきたと思います。なので、凄く売れてると聞いて1巻を購入し、いまいちでガッカリしていた人も、折角なので2巻も試してみたら良いかもしれません。
最近忙しくてなかなか更新出来ずにいますが、いつか時間を見つけて1,2巻の感想書いてみようとは思っています。
ちなみに丸戸さんの作品を1つもやってないというなら、White Album2は是非やってみて欲しいですね。最近やり終えたんですが、自分のNo.1エロゲがこれに塗り変わりました。個人的にはこの青空に約束をとかパルフェは少し物足りなかったんですが、WA2はそういう次元を軽く超えてました。
エロゲのエロシーンでガチ泣きしたのも初めてだったし、涙が枯れた感覚っていうのを味わったのも初めてでした。感情移入しすぎてご飯が殆ど食べれなくなった(1週間で3食しか食べられなかったというw)のも良い思いでです。
****************************************************************************
今更ですが、企画屋の丸戸史明さんと、深崎暮人さんのコンビで、ラノベ「冴えない彼女の育て方」がでるらしいです。レーベルは富士見ファンタジア文庫。
丸戸さん、エロ無しじゃ書かない的なことを以前に言ってなかったっけ?エロシーンのない恋愛なんかないって考えてるみたいな話聞いたけど。だから表で書くの断ってるみたいな。
それ聞いておぉと思ってたから、なんとなく残念。まぁライトノベルの方が儲かるんだろうし、仕方がないのかなぁ。
ネガティブなことから書き始めてますけど、僕は買いますw
めもらるクーク (丸戸さんとかんなぎれいさんのコンビの同人小説。) も話自体は面白いですからね。ギャグがちょっとあれなのは問題ですが、ライトノベルをプロとして書くってことは 、よく分からないギャグとかは自重するんでしょうしね。年代の高い方々のみが理解できるようなやつとか。
丸戸さんは、ショコラ・パルフェ・この青空に約束を・世界一NGな恋・WA2などなどを書いてますね。
パルフェは雰囲気やキャラの立ちかた、掛け合いなどは神ががってましたね。
んー?改めてそう考えてみると、ラノベっていう媒体には合いやすいのかもしれないのかな。そもそも丸戸さんのエロシーン、そんな良いってわけでもないですしね。
深崎さんについては、言わずとしれた方でしょう。ということで割愛します。本当に可愛い絵をかいてくれますよね。あ、丸戸さんも言わずと知れてる方かもしれないですが。
発売日は7月20日。要チェックです!
いやー、丸戸さんと深崎さんが小説、ねこにゃんと桐月さんで紅蓮華かぁ。
なんとも感慨深いなぁ。
随分昔の記事です。 もう2巻まで発売されていて一応読み終わってます。
一巻はまだ慣れないのかイマイチでしたが、二巻になって割と楽しめるレベルになってきたと思います。なので、凄く売れてると聞いて1巻を購入し、いまいちでガッカリしていた人も、折角なので2巻も試してみたら良いかもしれません。
最近忙しくてなかなか更新出来ずにいますが、いつか時間を見つけて1,2巻の感想書いてみようとは思っています。
ちなみに丸戸さんの作品を1つもやってないというなら、White Album2は是非やってみて欲しいですね。最近やり終えたんですが、自分のNo.1エロゲがこれに塗り変わりました。個人的にはこの青空に約束をとかパルフェは少し物足りなかったんですが、WA2はそういう次元を軽く超えてました。
エロゲのエロシーンでガチ泣きしたのも初めてだったし、涙が枯れた感覚っていうのを味わったのも初めてでした。感情移入しすぎてご飯が殆ど食べれなくなった(1週間で3食しか食べられなかったというw)のも良い思いでです。
****************************************************************************
今更ですが、企画屋の丸戸史明さんと、深崎暮人さんのコンビで、ラノベ「冴えない彼女の育て方」がでるらしいです。レーベルは富士見ファンタジア文庫。
丸戸さん、エロ無しじゃ書かない的なことを以前に言ってなかったっけ?エロシーンのない恋愛なんかないって考えてるみたいな話聞いたけど。だから表で書くの断ってるみたいな。
それ聞いておぉと思ってたから、なんとなく残念。まぁライトノベルの方が儲かるんだろうし、仕方がないのかなぁ。
ネガティブなことから書き始めてますけど、僕は買いますw
めもらるクーク (丸戸さんとかんなぎれいさんのコンビの同人小説。) も話自体は面白いですからね。ギャグがちょっとあれなのは問題ですが、ライトノベルをプロとして書くってことは 、よく分からないギャグとかは自重するんでしょうしね。年代の高い方々のみが理解できるようなやつとか。
丸戸さんは、ショコラ・パルフェ・この青空に約束を・世界一NGな恋・WA2などなどを書いてますね。
パルフェは雰囲気やキャラの立ちかた、掛け合いなどは神ががってましたね。
んー?改めてそう考えてみると、ラノベっていう媒体には合いやすいのかもしれないのかな。そもそも丸戸さんのエロシーン、そんな良いってわけでもないですしね。
深崎さんについては、言わずとしれた方でしょう。ということで割愛します。本当に可愛い絵をかいてくれますよね。あ、丸戸さんも言わずと知れてる方かもしれないですが。
発売日は7月20日。要チェックです!
いやー、丸戸さんと深崎さんが小説、ねこにゃんと桐月さんで紅蓮華かぁ。
なんとも感慨深いなぁ。
2012年5月24日木曜日
近況。+ 「妹は僕に手を出すなっ! 」が気になる。
6月16日にGA文庫より発売の「妹は僕に手を出すなっ!」が少し気になっています。
作者が木緒なちさんだからです。
この人はデザインとかの方が有名なのかな?
自分はライターの印象が強かったんですが。ねこねこや、戯画のフォセットあたりで出会ってました。
まぁ詳しい話はググッて下さい。
もし気が向いて読んだら感想も書くと思います。
以下は全く関係ない話題ですが。
現在、かたわ少女を攻略中です・・と言ってもまだ超序盤ですが。
友人に是非やるようにと言われたので始めたんですがね。
コレ、眠い頭で読み進めるのムリなんですもん。
となると平日には殆ど進められず、かと言って土日を全て費やせるかと言うとそうでもなく。
結局全く進まないんです・・。
いま積極的に進めてる積んでたゲームが3本あるので (禁断の病棟、カタハネ、FORTUNE ARTERIAL)、まぁかたわ少女はゆったりと夏頃までかけて攻略していくつもりです。
やり終えたら感想書きますー。
カタハネはようやく昨日OPに辿りついたところですが、なんかすっごく面白そうで良かったです。
評価高いですし、きっとやり終わった時に満足できるに違いないはず・・。
サントラも再販で買ったので、良い機会と思い消化することにしました。
FAはバルドスカイのクゥの声優さん (さくらはづきさん)が出ていたことにまず感動しました。それだけでも始めて良かったと思ってます。そういえば、けよりなのフィーナもこの人だったしな。
ただストーリーは今のところイマイチかなぁ?
なんか主人公に魅力がないというか、人間味がないからか気味が悪く感じるというか、、コレが結構ひっかかってしまって。けよりなもユースティアも良い主人公だったのに何が起きた・・。
あと、副会長の声優が好きではなくて、攻略する気が欠片も起きないのも問題です。メインっぽいのに・・。マテリアルブレイブをやった影響でどうしても拒否反応が出てしまって。だって、あの声のエロシーンをどうやって乗り切れというんだ・・。
禁断の病棟は、最終痴漢電車3をやってみたら驚きの面白さだったのでメーカー、製作チームで買ってみてたんですが、正直ガッカリでした。
やっぱただの抜きゲーだと、なかなか進まないのが問題ですね。あと霧谷伯爵家の六姉妹、微少女、姪少女もそれぞれ8割くらい残ってるからなぁ。調子乗って抜きゲー買いすぎたかな・・。
と、この記事、題名と関係ないことが大半ではないか・・。まぁいいや。
作者が木緒なちさんだからです。
この人はデザインとかの方が有名なのかな?
自分はライターの印象が強かったんですが。ねこねこや、戯画のフォセットあたりで出会ってました。
まぁ詳しい話はググッて下さい。
もし気が向いて読んだら感想も書くと思います。
以下は全く関係ない話題ですが。
現在、かたわ少女を攻略中です・・と言ってもまだ超序盤ですが。
友人に是非やるようにと言われたので始めたんですがね。
コレ、眠い頭で読み進めるのムリなんですもん。
となると平日には殆ど進められず、かと言って土日を全て費やせるかと言うとそうでもなく。
結局全く進まないんです・・。
いま積極的に進めてる積んでたゲームが3本あるので (禁断の病棟、カタハネ、FORTUNE ARTERIAL)、まぁかたわ少女はゆったりと夏頃までかけて攻略していくつもりです。
やり終えたら感想書きますー。
カタハネはようやく昨日OPに辿りついたところですが、なんかすっごく面白そうで良かったです。
評価高いですし、きっとやり終わった時に満足できるに違いないはず・・。
サントラも再販で買ったので、良い機会と思い消化することにしました。
FAはバルドスカイのクゥの声優さん (さくらはづきさん)が出ていたことにまず感動しました。それだけでも始めて良かったと思ってます。そういえば、けよりなのフィーナもこの人だったしな。
ただストーリーは今のところイマイチかなぁ?
なんか主人公に魅力がないというか、人間味がないからか気味が悪く感じるというか、、コレが結構ひっかかってしまって。けよりなもユースティアも良い主人公だったのに何が起きた・・。
あと、副会長の声優が好きではなくて、攻略する気が欠片も起きないのも問題です。メインっぽいのに・・。マテリアルブレイブをやった影響でどうしても拒否反応が出てしまって。だって、あの声のエロシーンをどうやって乗り切れというんだ・・。
禁断の病棟は、最終痴漢電車3をやってみたら驚きの面白さだったのでメーカー、製作チームで買ってみてたんですが、正直ガッカリでした。
やっぱただの抜きゲーだと、なかなか進まないのが問題ですね。あと霧谷伯爵家の六姉妹、微少女、姪少女もそれぞれ8割くらい残ってるからなぁ。調子乗って抜きゲー買いすぎたかな・・。
と、この記事、題名と関係ないことが大半ではないか・・。まぁいいや。
2012年4月11日水曜日
電撃文庫MAGAZINE 5月号とか
今日は10日ということで。
電撃関連の書籍が大量に発売でした。
自分は電撃文庫MAGAZINE 2012年5月号とアクセルワールド11巻、あと魔法科高校の劣等性5巻を買ってきました。
普段は電撃文庫MAGAZINEは、、というか他の雑誌も買ってないんですが、今回は川原礫先生の書き下ろし小説が付録ということで買ってきました。
わくわくしながら開いたんですが、「アリアかよ!」
まぁバーサスのときのこともあったし、予想はしてたんですけどね。
しかしマテリアルエディションの7に載ってた「続・星なき夜のアリア」だかいうのも載るかなって期待してたので買ってみたんです。この巻だけ買い逃してしまってたから……。
でも結局知ってる内容しか無かったんで、たぶん載せなかったんでしょう、残念。
つか「まるごと 1冊 川原礫」って書いたら、冊子全部、小説だと思いません?
200ページの大ボリュームって言ってたから迷わず買ったというのに……
殆どが他の人が描いてるメディアミックスじゃないですか……
まぁ720円の雑誌にそこまで求めちゃ駄目か。
abec先生の挿絵が2つ入ってたので満足しときますか。
本冊子の方の新情報は、っと 。
「ソートアートの、ステージでも発表されてたクエストが4月下旬から公式サイトにて始まる。」
もしかして「サイトウトモコ役が日高里菜さん」っていうのも初めて?
あとは「ソードアートのにいてんごフィギュアも4誌の付録になる」とかか?
8月10日 電撃文庫MAGAZINE VOL.7 黒の剣士キリト
25日 電撃ホビーマガジン10月号 KoBアスナ
27日 月刊コミック大王10月号 新婚生活アスナ
30日 電撃G’sマガジン10月号 ティターニアアスナ
個人的にKoBのとティターニアは買いかな。しかしG’sマガジンって高いイメージが……
魔法科の新刊、少し読んでみたけどなんか読んだことあった気がする。
書き下ろしだと思ってたけど……こっちも全部書き下ろしじゃなくて、書き下ろしを含む、だったのね。なんか最近こういうの多い気がする。もう少し気をつけよっと。
とらのあなで3冊まとめて買ったんですけど、特典が全部で9つも来ました。
電撃フェアのしおりが3枚と、電撃の20周年のホログラムしおりが3枚と(ランダム配布でSAOと禁書が入ってた。やったぁ!)、ポストカードが3枚でした。
電撃の特典はとらのあながお気に入りなので、とらのあな近くにあって良かったです。
電撃関連の書籍が大量に発売でした。
自分は電撃文庫MAGAZINE 2012年5月号とアクセルワールド11巻、あと魔法科高校の劣等性5巻を買ってきました。
普段は電撃文庫MAGAZINEは、、というか他の雑誌も買ってないんですが、今回は川原礫先生の書き下ろし小説が付録ということで買ってきました。
わくわくしながら開いたんですが、「アリアかよ!」
まぁバーサスのときのこともあったし、予想はしてたんですけどね。
しかしマテリアルエディションの7に載ってた「続・星なき夜のアリア」だかいうのも載るかなって期待してたので買ってみたんです。この巻だけ買い逃してしまってたから……。
でも結局知ってる内容しか無かったんで、たぶん載せなかったんでしょう、残念。
つか「まるごと 1冊 川原礫」って書いたら、冊子全部、小説だと思いません?
200ページの大ボリュームって言ってたから迷わず買ったというのに……
殆どが他の人が描いてるメディアミックスじゃないですか……
まぁ720円の雑誌にそこまで求めちゃ駄目か。
abec先生の挿絵が2つ入ってたので満足しときますか。
本冊子の方の新情報は、っと 。
「ソートアートの、ステージでも発表されてたクエストが4月下旬から公式サイトにて始まる。」
もしかして「サイトウトモコ役が日高里菜さん」っていうのも初めて?
あとは「ソードアートのにいてんごフィギュアも4誌の付録になる」とかか?
8月10日 電撃文庫MAGAZINE VOL.7 黒の剣士キリト
25日 電撃ホビーマガジン10月号 KoBアスナ
27日 月刊コミック大王10月号 新婚生活アスナ
30日 電撃G’sマガジン10月号 ティターニアアスナ
個人的にKoBのとティターニアは買いかな。しかしG’sマガジンって高いイメージが……
魔法科の新刊、少し読んでみたけどなんか読んだことあった気がする。
書き下ろしだと思ってたけど……こっちも全部書き下ろしじゃなくて、書き下ろしを含む、だったのね。なんか最近こういうの多い気がする。もう少し気をつけよっと。
とらのあなで3冊まとめて買ったんですけど、特典が全部で9つも来ました。
電撃フェアのしおりが3枚と、電撃の20周年のホログラムしおりが3枚と(ランダム配布でSAOと禁書が入ってた。やったぁ!)、ポストカードが3枚でした。
電撃の特典はとらのあながお気に入りなので、とらのあな近くにあって良かったです。
登録:
投稿 (Atom)