とりあえず買いたかった物は買えたので大満足でした。下に今日の入手品一覧のせときます。これに後日、デジラバ新刊と無人少女のグッズと八木崎銀座の新刊が追加されます。
WNB : セット
WIRE FRAME : セット
PARANOIA MAX : 新刊 + おまけ
あめ のち ゆき : 新刊セット
karory : セット + 等身大タペストリー
有葉 : 新刊セット + ぱぱ聞き本
はいむらきよたか : 新刊2冊
うつらうららか : 新刊+コースター
white paper : 新刊
あす☆なろ : 委託のSAO本
クレスタ : 新刊セット
pastel wing : 新刊+おまけポスター
twin box & 双子亭 : 新刊セット + 展示ポスター
いちごぱんつ : 新刊
感想としては、こんなに欲しい物が買えるとは、、って感じですかね。comic1は初めてだったので、こんなに余裕のあるものだって全然知らなかったです……。もっと真面目に情報集めて欲しい物増やしとくべきだったなぁと後悔。カントクさんとかも行こうと思えば行けたし…。
全体的にコミケよりずっと楽でした。
来場者は少ないし、西や東456へ行かなくていいし。春だし。
あとコミケと違って昼からくる人とかが少なく、昼前には目的を達した人が帰って行くので、だいぶスカスカだったのも大きいです。それに売る側も余裕があるらしく、話し掛ける機会があったのも良かったです。
ただ、朝は唯一辛かったかな。 東駐車場から会場に入るとき、後ろからの圧力が尋常ではなかったです。一番酷かったのは建物入る時で、直前で2つに分けた集団を一旦停止させずに勢いよく合流させてました。片方のグループだけで通路幅に満員電車レベルの混雑が広がってる所に同じ量の集団が合流したんだから、もう本当に地獄でした……。
そういえばせっかくスケブ買ったけど、抽選はずれちゃったり色々あったりで使い所が無かった……。次は貰えるといいなぁー。
2012年4月30日月曜日
2012年4月28日土曜日
comic1 6 と コミティア100 興味のあるサークルリスト
軽く調べた感じで興味のありそうなサークルの一覧をのせときます。
各イベント毎に上から順に興味あるのから並べました。
コミティア行くのはほぼ確定なんですが、コミ1どうしようかなぁ。
wnb と WIREFRAME の色紙凄く欲しいんだけど……。
COMIC1 6
wnb
あ-18ab
WIREFRAME
あ-74b
有葉 (徒然諸事情が更新されました。)
あ-16b
karomix (karory.netが更新されました。)
あ-05a
Twin box + 双子亭
は-30b
white paper
い-25b
paranoia max
と-27b
loop the loop
ぬ-58b
涼屋 (湊のタペかぁ。まぁ行かないけど…)
あ-44b
コミティア100
n-010 & ねこぱん
る-49
WordGear (更新されました。リズ本!?!?じゃあ次回はシリカ本期待しても良いんでしょうか?!)
る-23a
(ぽん酢さんとの合同本です。ぽん酢さんの漫画12ページと九里先生の小説9ページ。)
おかだ亭
る-21B
有葉と愉快な仲間たち
る-16a
(*コミティアの検索でこのページきてる方居るかもしれませんが、コミティアのみで別ページにのせてます。新しい情報はもうこっちでは更新してません。 こちらへお願いします。)
そういえば関係ないけど紅蓮華の特典に彩色されてました。
ヨドバシの絵柄はかなりツボです。これがタペストリーとかだったらここでの購入は決まってただろうなぁ。なんかテレカって飾ることも出来ないし、どうすりゃいいのか分からないのです……。
実際、今まで買ったのとかも全部仕舞っちゃってますし。他の人達はどうしてるんだろうと、以前から結構気になってます。
各イベント毎に上から順に興味あるのから並べました。
コミティア行くのはほぼ確定なんですが、コミ1どうしようかなぁ。
wnb と WIREFRAME の色紙凄く欲しいんだけど……。
COMIC1 6
wnb
あ-18ab
WIREFRAME
あ-74b
有葉 (徒然諸事情が更新されました。)
あ-16b
karomix (karory.netが更新されました。)
あ-05a
Twin box + 双子亭
は-30b
white paper
い-25b
paranoia max
と-27b
loop the loop
ぬ-58b
涼屋 (湊のタペかぁ。まぁ行かないけど…)
あ-44b
コミティア100
n-010 & ねこぱん
る-49
WordGear (更新されました。リズ本!?!?じゃあ次回はシリカ本期待しても良いんでしょうか?!)
る-23a
(ぽん酢さんとの合同本です。ぽん酢さんの漫画12ページと九里先生の小説9ページ。)
おかだ亭
る-21B
有葉と愉快な仲間たち
る-16a
(*コミティアの検索でこのページきてる方居るかもしれませんが、コミティアのみで別ページにのせてます。新しい情報はもうこっちでは更新してません。 こちらへお願いします。)
そういえば関係ないけど紅蓮華の特典に彩色されてました。
ヨドバシの絵柄はかなりツボです。これがタペストリーとかだったらここでの購入は決まってただろうなぁ。なんかテレカって飾ることも出来ないし、どうすりゃいいのか分からないのです……。
実際、今まで買ったのとかも全部仕舞っちゃってますし。他の人達はどうしてるんだろうと、以前から結構気になってます。
アクセルワールド 4話 感想
mx の放送終わりましたー
やっぱりここで切るしかないよね、って所で終わりました。
bパート入ってから面白くなってきて、来週がすごく楽しみな引きでした。
以下、いくつか感想です。本編見てから読まないとよく分からないかも……。あらすじとか書いてるわけではないので、読んでも困らないとは思いますが。
①最後のあの看護婦さんの台詞もう少し聞かせて欲しかったな。あの人地味に好きだったんだ。ハルに凄く気を遣ってくれてて、いい人だなー、とか思える描写とかあったんです。たぶん。まぁしかし、凄く可愛く描いてくれたしきちんと台詞があったし良しとしよう。
②フィジカルフルバーストで押された直後に、ハルユキが結構酷い感じに吹き飛ばされてて、気付いたときはちょっと時間がとんでるっぽかったのは、すごい速さのに押されたっていう描写だったのかな。
凄くかくつきながら動いてるのが描写されて、極力ゆっくり押してたっていうのが伝わってきた。それでも現実の速さなら相当だろう。それで吹き飛んでる描写とか入れてるあたり、きちんと考えられてるようで良かったです。
③インタビューの人達がrecを解除してから本音を吐露してたのとか、ちゃんとアニメになっててなんか嬉しかった。そりゃ、どうせ嘘だろうと思いながらもネタとしてインタビューしてたなんて、録音しちゃいけない言葉だよねw
④最後のハルユキ君のコマンド実行の演出は流石にちょっと過剰ではないかと思いました。あれって速さを強調してた様に見えるのだろうか?まぁ、見えるか。しかしボタン押す前に無駄なためがあったようなw
⑤姫の声優さん、聞き取りづらい箇所が激減した様に思います!それに気を取られて演技の方がアレだったかもしれないですが、、まぁそんなのは追々上手くなっていってくれれば良いですしね。一生懸命上手くなろうとしてるのかなって思えたのは良かったです。
⑥やっぱりアニメだとテンポが悪いなっていうのは改めて思いました。小説の、先が気になってどんどんページを捲りたくなって、気付いたら読み終えてるという魅力がなくなったのは悲しいことです。
まぁ、小説だと短くても3時間とかは読んでるわけで、アニメだと2時間弱とかですもんね。(1巻にかける話数が5と考えると。) つまりこれって単に、1週間の待ちが耐えがたいとか、1話ずつの区切りがあるから詰め込みすぎや引き延ばしの回が出てくるとかっていうのの影響なのかもしれないですね。
そう考えるとアニメっていう媒体でやってるん以上、仕方ないのことなのかも。
そしてそして、いよいよ5話からは戦闘シーンが増えてくれることでしょう、たぶん。
現実の話とか展開も面白いんだけど、流れを知ってる自分としてはカッコよくて爽快感ある戦闘シーンが本当に待ち遠しいです。出来ることならいずれは領土戦とかも見てみたいなぁ。
やっぱりここで切るしかないよね、って所で終わりました。
bパート入ってから面白くなってきて、来週がすごく楽しみな引きでした。
以下、いくつか感想です。本編見てから読まないとよく分からないかも……。あらすじとか書いてるわけではないので、読んでも困らないとは思いますが。
①最後のあの看護婦さんの台詞もう少し聞かせて欲しかったな。あの人地味に好きだったんだ。ハルに凄く気を遣ってくれてて、いい人だなー、とか思える描写とかあったんです。たぶん。まぁしかし、凄く可愛く描いてくれたしきちんと台詞があったし良しとしよう。
②フィジカルフルバーストで押された直後に、ハルユキが結構酷い感じに吹き飛ばされてて、気付いたときはちょっと時間がとんでるっぽかったのは、すごい速さのに押されたっていう描写だったのかな。
凄くかくつきながら動いてるのが描写されて、極力ゆっくり押してたっていうのが伝わってきた。それでも現実の速さなら相当だろう。それで吹き飛んでる描写とか入れてるあたり、きちんと考えられてるようで良かったです。
③インタビューの人達がrecを解除してから本音を吐露してたのとか、ちゃんとアニメになっててなんか嬉しかった。そりゃ、どうせ嘘だろうと思いながらもネタとしてインタビューしてたなんて、録音しちゃいけない言葉だよねw
④最後のハルユキ君のコマンド実行の演出は流石にちょっと過剰ではないかと思いました。あれって速さを強調してた様に見えるのだろうか?まぁ、見えるか。しかしボタン押す前に無駄なためがあったようなw
⑤姫の声優さん、聞き取りづらい箇所が激減した様に思います!それに気を取られて演技の方がアレだったかもしれないですが、、まぁそんなのは追々上手くなっていってくれれば良いですしね。一生懸命上手くなろうとしてるのかなって思えたのは良かったです。
⑥やっぱりアニメだとテンポが悪いなっていうのは改めて思いました。小説の、先が気になってどんどんページを捲りたくなって、気付いたら読み終えてるという魅力がなくなったのは悲しいことです。
まぁ、小説だと短くても3時間とかは読んでるわけで、アニメだと2時間弱とかですもんね。(1巻にかける話数が5と考えると。) つまりこれって単に、1週間の待ちが耐えがたいとか、1話ずつの区切りがあるから詰め込みすぎや引き延ばしの回が出てくるとかっていうのの影響なのかもしれないですね。
そう考えるとアニメっていう媒体でやってるん以上、仕方ないのことなのかも。
そしてそして、いよいよ5話からは戦闘シーンが増えてくれることでしょう、たぶん。
現実の話とか展開も面白いんだけど、流れを知ってる自分としてはカッコよくて爽快感ある戦闘シーンが本当に待ち遠しいです。出来ることならいずれは領土戦とかも見てみたいなぁ。
2012年4月24日火曜日
紅蓮華 体験版感想 とか 紹介 とか。
-----7/4 追記--------------------------------------------------------------
紅蓮華クリアしました。感想とか攻略とかの記事書きましたので、良かったらご覧ください。
http://ku-ku-81.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
-----------------------------------------------------------------------------
-----6/29 追記--------------------------------------------------------------
紅蓮華届きました。で早速プレイしてるのですが、今日はようやく体験版をこえたくらいですね。とりあえずクリアしたら速攻で感想書くつもりですー。
-----------------------------------------------------------------------------
紅蓮華の体験版やり終えました。
そもそも紅蓮華とは、エスクードさんから6月末に発売予定の最新作です。
まず、シナリオ担当ですが、あっぷりけの黄昏のシンセミアやコンチェルトノートを書いた桐月さんです。次に原画家ですが、戯画のショコラやパルフェ、この青空に約束をなどでお馴染みのねこにゃんさんです。
この2人が担当する作品っていうのを知った時点で、購入がほぼ確定していたんです。
こないだ書いた、今までやったゲームとその感想に、上に書いたうち4作載ってますし、コンチェルトノートも今やってる途中ですしね。それで体験版をやってみたら、ほぼ、が確実、に変わりました。
シンセミアで好きだった、主人公達がよく分からないものに巻き込まれていくドキドキする展開や、不気味な雰囲気などが相変わらず良く表現されていたと思います。体験版序盤、メインキャラの くおん の登場あたりからはもう、「これだ!桐月さんには、まさにこういうのを期待してたんだ!」って、歓喜に打ち震えてましたw
体験版で沢山やらないで我慢しとこうかなとも思ったんですが 、無理でした。
で、結構な分量あった体験版やりきってもまだまだ序盤の様で、謎だらけです。本当にもう、発売が待ちきれないです!
ただ、大いに残念だったのが店舗特典なぁ……
殆どがテレカっていうのもがまず残念だった。自分はテレカとかそこまで興味ないからなぁ。
あと、一番欲しかった文香ちゃんの特典がない!これはもう、本当に本当に残念です。
でもまぁ、、オフィシャル通販とか公開されてないわけですし?
更に店舗が増えないとも限らないわけですから?
今後に期待ですかね……。
それが無理でも!せめてグッズくらい出してくれますよね?
エスクードさんの作品買うの初めてなんで、このメーカーさんのことあまり知らないんですよね。コミケとか出展してくれるんだろうか。
文香ちゃんの性格は、まだまだ把握できてないけど、なんか、コンチェルトのわかなさんやシンセミアの翔子ちゃん (※皆さんご存知、ジャコスの子ですw) を彷彿とさせるんだよなー。んで文香ちゃんのデザイン見ると、以前にやった作品(ショコラの鈴とかパルフェの明日香ちゃんとかかすりさんとか。。)のキャラ達が思い浮かんでくる。
ということで、一番お気に入りのキャラになるのは間違いないかと。
あと驚いたのは、フローチャートがついてたことです。シンセミアとかコンチェルトノートやった人ならわかると思いますが、これすっごく便利ですよね。付箋はなくて、マーキングっていうのがありました。けど、シンセミアの頃みたいな自由度とかはなさそうで、数種類のデザインの中から選んで付けるだけみたい。また付箋コンテスト的なのあったら面白いんですけどね。
あ、そう。フローチャートあったから、えすくーどさんとあっぷりけさんって関係があるのかなと思ったんですが、あれは桐月さんのアイディアだったらしいです。詳しくは公式のF&Q参照です。
フローチャートの全体図を見た感じ、結構なボリュームになりそうかなぁ。よく分かんないですけどね。
あ、あと桐文堂は夏コミとか、これ関連で何か出すのかなぁー。
シンセミアの小説も楽しいから、どっちらにせよ行くと思いますがw

*追加情報。
紅蓮華の発売前人気投票が11日から始まるそうです。1位だとちょっぴりいいことあるかもだそうです。これは特典に恵まれなかった文香ちゃんが報われるチャンスでは!?
と、いうことで。これ読んだ人、是非、文香ちゃんに1票を・・w
*追加情報2。
紅蓮華関連の新しい記事書きましたー
↓↓↓
http://ku-ku-81.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html
紅蓮華クリアしました。感想とか攻略とかの記事書きましたので、良かったらご覧ください。
http://ku-ku-81.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
-----------------------------------------------------------------------------
-----6/29 追記--------------------------------------------------------------
紅蓮華届きました。で早速プレイしてるのですが、今日はようやく体験版をこえたくらいですね。とりあえずクリアしたら速攻で感想書くつもりですー。
-----------------------------------------------------------------------------
紅蓮華の体験版やり終えました。
そもそも紅蓮華とは、エスクードさんから6月末に発売予定の最新作です。
まず、シナリオ担当ですが、あっぷりけの黄昏のシンセミアやコンチェルトノートを書いた桐月さんです。次に原画家ですが、戯画のショコラやパルフェ、この青空に約束をなどでお馴染みのねこにゃんさんです。
この2人が担当する作品っていうのを知った時点で、購入がほぼ確定していたんです。
こないだ書いた、今までやったゲームとその感想に、上に書いたうち4作載ってますし、コンチェルトノートも今やってる途中ですしね。それで体験版をやってみたら、ほぼ、が確実、に変わりました。
シンセミアで好きだった、主人公達がよく分からないものに巻き込まれていくドキドキする展開や、不気味な雰囲気などが相変わらず良く表現されていたと思います。体験版序盤、メインキャラの くおん の登場あたりからはもう、「これだ!桐月さんには、まさにこういうのを期待してたんだ!」って、歓喜に打ち震えてましたw
体験版で沢山やらないで我慢しとこうかなとも思ったんですが 、無理でした。
で、結構な分量あった体験版やりきってもまだまだ序盤の様で、謎だらけです。本当にもう、発売が待ちきれないです!
ただ、大いに残念だったのが店舗特典なぁ……
殆どがテレカっていうのもがまず残念だった。自分はテレカとかそこまで興味ないからなぁ。
あと、一番欲しかった文香ちゃんの特典がない!これはもう、本当に本当に残念です。
でもまぁ、、オフィシャル通販とか公開されてないわけですし?
更に店舗が増えないとも限らないわけですから?
今後に期待ですかね……。
それが無理でも!せめてグッズくらい出してくれますよね?
エスクードさんの作品買うの初めてなんで、このメーカーさんのことあまり知らないんですよね。コミケとか出展してくれるんだろうか。
文香ちゃんの性格は、まだまだ把握できてないけど、なんか、コンチェルトのわかなさんやシンセミアの翔子ちゃん (※皆さんご存知、ジャコスの子ですw) を彷彿とさせるんだよなー。んで文香ちゃんのデザイン見ると、以前にやった作品(ショコラの鈴とかパルフェの明日香ちゃんとかかすりさんとか。。)のキャラ達が思い浮かんでくる。
ということで、一番お気に入りのキャラになるのは間違いないかと。
あと驚いたのは、フローチャートがついてたことです。シンセミアとかコンチェルトノートやった人ならわかると思いますが、これすっごく便利ですよね。付箋はなくて、マーキングっていうのがありました。けど、シンセミアの頃みたいな自由度とかはなさそうで、数種類のデザインの中から選んで付けるだけみたい。また付箋コンテスト的なのあったら面白いんですけどね。
あ、そう。フローチャートあったから、えすくーどさんとあっぷりけさんって関係があるのかなと思ったんですが、あれは桐月さんのアイディアだったらしいです。詳しくは公式のF&Q参照です。
フローチャートの全体図を見た感じ、結構なボリュームになりそうかなぁ。よく分かんないですけどね。
あ、あと桐文堂は夏コミとか、これ関連で何か出すのかなぁー。
シンセミアの小説も楽しいから、どっちらにせよ行くと思いますがw

*追加情報。
紅蓮華の発売前人気投票が11日から始まるそうです。1位だとちょっぴりいいことあるかもだそうです。これは特典に恵まれなかった文香ちゃんが報われるチャンスでは!?
と、いうことで。これ読んだ人、是非、文香ちゃんに1票を・・w
*追加情報2。
紅蓮華関連の新しい記事書きましたー
↓↓↓
http://ku-ku-81.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html
2012年4月22日日曜日
DRACU-RIOT 途中までの感想。
最近忙しくて、いつまで経ってもクリア出来そうにないので、途中までの感想を。
現在、梓編のみクリアしてエリナ編の途中です。
自分はこれがゆずの初めての作品でした。
やたら宣伝してたから、どんな物だろうと思いながらやったら、凄く面白かったです。
シリアス部分も結構楽しめたし、先の気になる展開でサクサク進めることが出来ました。
あと、とりあえず梓が非常に良かったです。特に一枚絵とか本当にやばかった。
立ち絵だと単純に可愛いんだけど、、CGになるとなんであんなにエロくなるんだろうw
今後もゆずの作品出たら買いたいなー。
んで、ゆずそふとの以前の作品も欲しくなって、天神乱漫を買ってきた。中古だけど。
で、買った後に批評空間見たら、天神乱漫よりのーぶるわーくすの方が人気なのね……。
あと、ドラクリの評価見てたら「シリアスいらねー」 って書いてる人居たのが気になった。
自分的には、ひたすら甘いのだと最後までやりきれる気がしないし、シリアスあった方がいいけど。
でもこんなに沢山ゆずを好きな人が居るってことは、シリアスがなくても凄く魅力的なのか?
とりあえず天神乱漫やってみれば判るかな。
どのルートも展開が似ていたっていうコメントを見かけたのも少し気に掛かるけど、
とりあえず少しずつでも進めていこうと思います。
現状、今日の早朝04時とかに書いたランキングに入れるとしたら、17位と18位の間くらいかなぁ。
まだ途中だから何とも言えない部分はあるけれど。
とりあえず、ゆずそふとさん、良いゲームをありがとう!
現在、梓編のみクリアしてエリナ編の途中です。
自分はこれがゆずの初めての作品でした。
やたら宣伝してたから、どんな物だろうと思いながらやったら、凄く面白かったです。
シリアス部分も結構楽しめたし、先の気になる展開でサクサク進めることが出来ました。
あと、とりあえず梓が非常に良かったです。特に一枚絵とか本当にやばかった。
立ち絵だと単純に可愛いんだけど、、CGになるとなんであんなにエロくなるんだろうw
今後もゆずの作品出たら買いたいなー。
んで、ゆずそふとの以前の作品も欲しくなって、天神乱漫を買ってきた。中古だけど。
で、買った後に批評空間見たら、天神乱漫よりのーぶるわーくすの方が人気なのね……。
あと、ドラクリの評価見てたら「シリアスいらねー」 って書いてる人居たのが気になった。
自分的には、ひたすら甘いのだと最後までやりきれる気がしないし、シリアスあった方がいいけど。
でもこんなに沢山ゆずを好きな人が居るってことは、シリアスがなくても凄く魅力的なのか?
とりあえず天神乱漫やってみれば判るかな。
どのルートも展開が似ていたっていうコメントを見かけたのも少し気に掛かるけど、
とりあえず少しずつでも進めていこうと思います。
現状、今日の早朝04時とかに書いたランキングに入れるとしたら、17位と18位の間くらいかなぁ。
まだ途中だから何とも言えない部分はあるけれど。
とりあえず、ゆずそふとさん、良いゲームをありがとう!

登録:
投稿 (Atom)